TNSニュース2025年9月号 第192号

  • tnsnews
  • 総合ソリューションパートナー
    TNSニュース2025年9月

  • 株式会社タカネットサービス

    神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目6番4号
    みなとみらいビジネススクエア2階
    TEL:045-222-4488/FAX:045-222-4489
    https://www.takanet-s.com
  • >> 春夏秋冬 <<

    全日本トラック協会の広報誌「広報トラック」の「トラック・物流Gメンの活動」の記事が関心を呼んでいます(8月10日号)。物流現場の環境改善はトラック事業者だけの対応では難しく荷主や元請け事業者の理解・協力がなければ到底達成はできません。ちなみに本制度はドライバーの労働環境を改善して人手不足を解消するため2023年7月に創設されたもので、荷主や元請け事業者、ドライバーなどから情報収集し、無理な要求や不正の働きかけをしないように監視や指導などを行っています。「広報トラック」には中国運輸局と広島県トラック協会の取り組みが紹介されていますが、今後、同運輸局が事務局となり、全国の誰でもが参加できるオンライン説明会が実施されるということです。この機会を通し、荷主・元請け、業界関係者との相互理解が深まることを強く願いたいものです。

  • トラック運転手賃金7・4%アップ/全ト協

    全日本トラック協会が発表した「2024年度版トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態」によると、男性運転者の賃金は、賞与込みの月額で40万4100円で、前年と比べて6・3%上昇しました。平均年齢は49・7歳、勤続年数15年1歳です。また、職種別でみると、1カ月平均が最も高いのはけん引運転者の40万4200円、次いで、大型運転者の37万9600円と続きます。

  • Gメン、延べ是正指導129件/中国運輸局

    中国運輸局は7月末、トラック・物流Gメンの創設から2年間で、荷主・元請けトラック事業者に対する是正指導を129件行ったと発表しました。内訳は要請9件、働きかけ120件で、うち荷主が73件、元請け55件、その他が1件でした。対象となった行為で最も多かったのが長時間の荷待ちで34%、次いで、運賃・料金の不当な据え置き26%、契約にない付帯業務23%などでした。

  • 中小運輸会社の事業継承を支援/SGHD

    SGホールディングス(本社・京都)は、新会社を通し、佐川急便の協力会社に対し、SGグループの人材や教育ノウハウを活用し後継者確保・育成を支援していきます。新会社は「SDトランスライン」で、出資会社に対し、SGグループの関係者の出向や、また、後継者候補はいるが育成が難しい場合はグループの教育ノウハウを活用するなど全面支援します。SGHDによると、協力会社の多くは中小企業で、後継者の確保や育成が課題になっています。

  • 群馬発北海道行きで共同輸送/日通、伊藤園など

    NXグループの日本通運(本社・東京)および伊藤園、森永製菓は群馬発北海道向けの製品輸送で、菓子と飲料の重量・軽貨物混載の共同輸送を始めました。同システムによると、群馬県内の日通の倉庫に集めた伊藤園と森永製菓の製品を、トラックに積み込みし、新潟港まで運ぶ。引き続き、シャーシのみ船に積載して小樽港(北海道)まで海上輸送し、道内の伊藤園と森永の各拠点にトラックで納品します。これまで2社は個別に輸送を行っていました。

  • さいたま市に最大級倉庫竣工/センコーGHD

    センコーグループホールディングス(本社・東京)は、さいたま市に「浦和物流センター」を開設しました。敷地面積4万4420平方メートル地上8階建て延べ床面積8万1080平方メートルで同社最大規模を誇ります。普通倉庫および冷凍・冷蔵倉庫が併設され、うち冷凍・冷蔵倉庫施設は約4万2000平方メートルで、1万704パレットを収納できる自動倉庫とともに、5296パレットを格納できる移動ラックを設備しています。センコーGHDの事業会社のセンコー(本社・大阪市)とランテック(本社・福岡市)が管理運営します。

  • JL連合会と業務提携/ヤマトHD子会社

    ヤマトホールディングスの子会社サステナブルシェアード・トランスポート(SST)は日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会はネットワークの相互利用で業務提携しました。SSTは標準パレットによる共同輸配送を、宮城、福島、京都、広島、熊本などの5区間で、また、JL連合会は全国の中小運送会社1600社が加盟しています。

  • МDロジス効果で大幅増収増益/セイノーHD

    セイノーホールディングス(本社・岐阜県大垣市)の2026年3月期第1四半期決算は売上高が1995億円(前年同期比21・2%増)、営業利益が92億円(40・6%増)と増収増益でした。主力の輸送事業は、前期の10月に新規連結となったМDロジスの増収効果もあり、売上高1550億円(29・0%増)、営業利益62億円(75・1%増)でした。

≫編集後記≪

当社のHP(ホームページ)では「プレスルーム」を常設し、新聞に掲載された記事をアップしています。今回はトラックランド東日本車両センター(栃木県大田原市)ですが、品質にこだわった商品提供を心掛けてていく所存です。引き続きのご愛顧宜しくお願いいたします。 西口