今日は何の日(9月11日)
今日(9月11日)は何の日でしょうか?
9月11日は「公衆電話の日」 です。
1900年、日本で初めての自動電話(公衆電話)が東京の新橋駅と上野駅構内に5台設置されました。
当時はまだ「公衆電話」の名称はなく「自動電話」と呼ばれました。当時は交換手を呼び出してからお金を入れ繋いでもらう方式でした。
料金は1通話5分で15銭。
そば一杯が2銭の時代ですから、今なら3000円くらいの感覚になりますでしょうか。さらに、交換取扱者(交換手)がミスをすれば、再度硬貨を入れなければならなかったため、使用する人は少なかったようです。
その後、1925年にはダイヤル式となり交換手を必要としない電話となったことから「公衆電話」と呼ばれるようになりました。携帯電話が普及するまでは大活躍していた「公衆電話」でしたが、今となってはほとんど見かけなくなってしまいましたよね。
あまり見かけなくなってしまった影響で「公衆電話」の使い方が分からないという子供が急増しているそうです。
緊急通報(通話無料)、つまり110番(警察)・118番(海上保安)・119番(消防or救急) や災害時などに使えて、停電時も一部除いて、動くんだそうです。?プチ雑学へGo!
いざという時に使えるように覚えておきたいものですよね。
☆プチ雑学☆
「公衆電話が無くならないのはなぜ?」
今や子供から大人まで携帯電話(カラゲー・スマホ)を持っていないという人は少ないですね。公衆電話の数は昔に比べれば大幅に減りましたが、そもそも、減り続けているにも関わらず、携帯電話が普及したこの時代でも全てが撤収されてなくなることはないのはなぜでしょうか?
それは、法律があります。
社会生活上の安全及び戸外における最低限の通信手段を確保する観点から、市街地においては概ね500m四方に1台、それ以外の地域においては概ね1km四方に1台という基準に基づき設置しなければいけないそうです。(地域によって例外あり)
そしてもうひとつ、災害時における公衆電話の重要性は高い!!
大規模災害が発生したとき、電話による安否確認が増えるため、固定電話や携帯電話は発着信に対して規制がかかることがあります。そのような事態になった場合、「公衆電話」。
公衆電話は、通信規制の対象外として優先的に扱われる「災害時優先電話」に指定されています。また、停電になっても公衆電話には交換局から電気が供給されるため、硬貨があれば利用できます。
=============
働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー
◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/
————
◆SNS更新中です!
・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!
=============