中古トラック販売やリースなら様々な大型トラックを扱うトラックランドにお任せください

Category : スタッフBLOG

バリエーション豊富なダンプの基礎知識をご紹介!

土砂や産業廃棄物などの運搬に活躍のダンプトラック。
なぜ「ダンプ」と呼ばれてるかというと、【dump→どさっと落とす、中身を下す】という意味から派生しています。
このように、英語がもとになっているダンプですが、和製英語ですので、海外では通じません。

この記事では、ダンプにはどんな種類があるのか、どのような仕様があるのか、詳しく解説していきます。

ダンプの種類
リアダンプ(標準ダンプ)

荷台を傾けて積み荷を降ろす、建築土木の現場・産業廃棄物処理場などでよく使用されている標準ダンプのことをリアダンプと呼びます。

土砂禁ダンプ(土砂等運搬禁止車両)

土砂等を積載して走行してはいけないダンプのことで、土砂禁ダンプに土砂を積んだ場合は違法となります。
車検証(その他検査事項)には「積載物は、土砂等以外のものとする」と記載があるので確認してみてください。

※また、土砂を運搬する際は、国土交通省に認可の届け出をしなければなりませんのでご注意ください。
【対象車両】
土砂等を運搬する大型自動車(最大積載量が5tまたは車両総重量が8tを超えるもの)

深ダンプ

主にペットボトル・発泡スチロールなどの軽い積載物を運搬するダンプのこと。
なお、土砂禁止ダンプと呼ばれ、土砂の積載は禁止されているため運べません。

Fゲート(Lゲートダンプ)

アオリが通常ダンプよりも板が浅く、土砂・岩を運搬するためのダンプです。特徴としては、下側のヒンジが開閉するため、土砂を落とす際はダンプアップして滑り落とすことが可能です。

サイドダンプ

左右に荷台が傾きますので、横からの荷下ろしが可能です。

三転ダンプ

左右にも傾くため、荷降ろしのスペースを気にすることなく臨機応変に使い分けることが可能です。
切り替えレバーをセットするだけで、後ろにも傾くため大変便利なダンプです。

重ダンプ

積載量が11トンからを超えるダンプのことで、300トンにも及ぶ超大型ダンプもあります。
重ダンプとは11トンを超える車両すべてのことを指し、公道を走ることができません。
主に、用途は鉱山・積載上・工事現場などで使用されることが多く土砂・鉱物の運搬に使用されます。

ローダーダンプ

スライド機能を兼ね備え、1台に2通りの役割を果た便利ダンプです。
1つめは、土砂運搬。2つめは、小型建機を運搬・積み降ろしが可能です。
ローダーダンプは、車両運搬用として使用されることが多いです。

ダンプ規制法律

交通事故防止を目的としした、法律です。違反した場合下記の処置が課せられます。

土砂等を運搬する大型自動車による交通事故防止等に関する特別措置法

第二十条 次の各号の一に該当する者は、三万円以下の罰金に処する。

一 第四条の規定に違反して、表示をせず、又は虚偽の表示をした者
二 第九条第一項の規定による命令に違反した者
三 第九条第三項の規定に違反した者

ダンプのアオリの種類を紹介!

ダンプの重要な機能の1つに、「あおり」というものがあります。
あおりとは、荷台を囲んでいる板のことを指し、荷物がこぼれおちるのを防止してくれます。

あおりにはいくつかの種類があるので、それぞれのあおりの特徴について、詳しく見ていきましょう。

板チョコ

板チョコあおりというのは、もっとも一般的な形で、街中で見かけるダンプの多くに取り付けられています。
仕切りが四角形の枠で囲まれているため、このような名前が付けられています。

額縁

あおりを縁取っているような形をしていることからこのような呼ばれ方をしています。
額縁あおりを取り付けることで、荷台部分がかなりすっきりと見えるため、ドライバーなどから絶大な人気を集めているのです。

船底

これは、あおりの底部分が傾斜しているタイプのことを指し、運転席から見ると船底に見えることから、このような呼ばれ方をしています。
また、船底あおりというのは、垂直なあおりと比べると土砂がつきにくいことから、土砂ダンプに取り付けられることが多いです。

面一

通常、あおりの表面はでこぼこしていることが多いのですが、この面一あおりは1枚の板で作られているため、でこぼこがありません。
この面一あおりをつけることで、見た目がかなりシンプルです。

まとめ

様々なところでよく見かけるダンプカーにも、意外とたくさんの種類があります。
また、荷物の落下などを防ぐ「あおり」にも種類があり、それぞれで素材や高さが異なってきます。
また、ダンプというのは中古としても多く出回っているのですが、安易な考えで購入してしまうと、後悔することになってしまいます。
そのため、中古ダンプの購入を検討しているのであれば、今回紹介したポイントをしっかりと確認し、自分の目的に合った、状態のいい車両を慎重に見つけていきましょう。
【トラックランド】では、アルミウィング、ダンプ、トラクタヘッド、トレーラから商用車まで常時豊富な在庫を取り揃えています。在庫にない車両も、お客様のご要望に応じて探すお手伝いをいたします。

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


キャリアカーと重機運搬車の違いってなに?種類別の特徴を解説!

「キャリアカーと重機運搬車の違いってなに?」
という疑問を抱えている方はたくさんいるでしょう。

そこでこの記事では、キャリアカーの特徴や重筋運搬車の特徴について、詳しく解説していきます。

キャリアカーって一体なに?

キャリアカーというのは、車両運搬車のことで、積載車、セルフ・セーフティローダーなどと呼ばれています。
2 トンクラスのワイドキャブでロングホイールベースのトラック(エルフ・キャンター・ダイナなど)が使われていて
・二輪車
・自動車
・トラック(小型)
などを載せることができるのです。

具体的な使用目的は、
・中古車及び新車の輸送
・事故処理
となる事が多いです。

キャリアカーの種類

・ローダータイプ
・単車タイプ
・トレーラータイプ
です。

ローダーというのは、1台の車を運搬するタイプのキャリアカーです。
基本的には2トントラックがベースになりますので、一般的なトラックとあまり変わりがないように見えます。

また、ローダータイプのキャリアカーは、車両を1台しか運搬できないというデメリットがあります。

単車タイプのキャリアカーは、2台から5台の車を運搬することができます。
このキャリアカーは、2段になっていることが多いのですが、上段を取り外すことで1段式としても活用できます。

トレーラータイプのキャリアカーも2段式となっているのですが、単車タイプのキャリアカーと違うのは、最大6台まで積み込みができるという事です。
ただし、このトレーラータイプのキャリアカーを運転する場合は、
・大型免許
・けん引免許
の2種類を取得しておく必要がありますので、注意しましょう。

積み込み方法

操作方法は、荷台やウインチの動作は、PTO による油圧駆動が一般的。
車の積み降ろしは荷台の下に付いているレバーまたはリモコン操作で荷台を斜めに傾けた後に、一般的なトラックのあおりにあたる道板(みちいた)を降ろして行う。
道板は、荷台の左右のレバーでロックできるようになっている。

重機運搬車って一体なに?

重機運搬車というのは、主に建設・土木工事現場で使用される、その名の通り重機を運搬するための車両のことです。
主にブルドーザーやショベルカーなどを運搬する車両のことを“重機運搬車”と呼びます。

重機運搬車のボディにも種類がある?

重機運搬車には、“産業機械運搬車”として分類されておりセーフティローダーとセルフローダの2種類のタイプがあります。
また、その他にも重機運搬車の種類がありますので紹介します。

セルフローダー

そして、セルフローダーというタイプの重機運搬車も存在しています。
このタイプは、重機の運搬をメインとしたトラックの事です。

セルフローダーの場合は、トラックのキャビンが持ち上がり、荷台が傾斜するため、かなり荷物の積み下ろしがしやすくなります。

セーフティローダー

セーフティローダーというのは、トラックの荷台部分のみが傾斜、スライドするタイプの重機運搬車です。
セルフローダーの場合は、キャビン自体も持ち上がりますが、セーフティローダーの場合は荷台部分しか動かないため、安全に積み下ろしをすることができるのです。

基本的には、自走できない、あるいはできなくなった重機を運搬するために使われることが多いです。
とはいえ、荷台がスライドするタイプのセーフティローダーを使う場合は、後方にある程度のスペースが必要になりますので、狭い所で作業をする場合は注意しましょう。

平ボディタイプ

まずは平ボディタイプの重機運搬車です。
平ボディというのは、シャシーに荷台を取り付けた、最も代表的なダンプトラックのことです。
平ボディの中にも、
・高床タイプ
・低床タイプ
・超低床タイプ
などがあります。

積み下ろしの方法や、荷物の大きさに関する制限を受けにくいため、様々な場面で活用されています。

ダブルキャブタイプ

次は、ダブルキャブと呼ばれるタイプの重機運搬車です。
これは、単純に2列の座席を完備した重機運搬車のことを指し、5人から6人ほど乗車することができます。
一方、2ドアタイプの重機運搬車はシングルキャブと呼び、2人から3人ほど乗車することができます。

カーゴクレーンタイプ

最後は、カーゴクレーンタイプの重機運搬車です。
これは単純に、クレーンを搭載しているトラックのことです。
カーゴクレーンには、
・1トン未満~25トン
など、様々な種類が存在しています。

ただし、カーゴクレーンに搭載されているクレーンを操縦する場合は、
・小型移動式クレーン運転特別教育
・小型移動式クレーン運転技能講習
・移動式クレーン運転士免許
などが必要になりますので、状況に応じて取得しておくことをおすすめします。

まとめ

このように、キャリアカーや重機運搬車には、それぞれ特徴があります。
ただ、どれも重機の運搬、車両の運搬において欠かせない車両になるため、今後も活躍し続けると言えるでしょう。

ただし、それぞれのトラックで積み込み方式や必要免許なども異なりますので、導入をする際や運転をする際には注意が必要です。

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


トラクタヘッドとは?特徴や新車、中古車の価格相場を解説!

トラクタヘッドの購入を検討している方の中には、
「トレーラヘッドとは何が違うの?」
と思っている方も少なくないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、トレーラヘッドとトラクタヘッドにはどんな違いがあるのか、新車や中古車の価格相場はどれくらいかということについて、詳しく解説していきます。

トラクタヘッドとは?トレーラーヘッドとは違うの?

結論から言ってしまうと、トラクタヘッドとトレーラーヘッドは、同じ意味を持ちます。
トラクタという言葉には、「引っ張るもの」という意味があります。
トレーラーを連結させてけん引するための連結装置カプラーを装備しています。
カプラーは専門メーカーによって作られるトラクタにおける唯一の架装といえます。

カプラーがトレーラーに装備されているキングピンと連結してトレーラーをけん引します。
一方、トレーラーは「後についていくもの」という意味を持っているのです。

このようなことから、トラックのヘッド部分の正式名称は「トラクタヘッド」なのです。
とはいえ、トラクタヘッドというと、農業車両をイメージする方も意外と多くいます。

そのため、農業用車両と荷物運搬車両を区別するために、わかりやすくトレーラーヘッドと呼ぶこともあるのです。

カプラーとは?

セミトラクターの後輪車軸の中心より少し前に、後輪が2軸の場合には2軸の中心よりも少し前に取り付けられています。この取付位置は固定されていることで、トラクタやトレーラーに対しての荷重の配分もバランスがとれます。
また、カプラーにかかる荷重を第5輪荷重といいます。カプラーはトレーラーの荷重を支えるため、この第5輪荷重はすなわち最大積載量を表し、「第5輪荷重○t」という表示のしかたもしています。

トラクタヘッドのサイズにも種類がある?

トラクタヘッドのサイズには、大きく分けると2つの種類があります。
それは、
・シングル
・ダブル
です。
では、それぞれがどのような意味を持つのか、詳しく見ていきましょう。

シングル

シングルトラクタというのは、デフの数が1つのトラクタを指します。
ほとんどの場合、このシングルトラクタでは、
・車軸→2軸
・タイヤ→6本
となる事が多いです。

ダブル

ダブルトラクタというのは、デフの数が2つのトラクタを指します。
多くの場合、ダブルトラクタでは、
・車軸→3軸
・タイヤ→10本
となる事が多いです。

トラクタヘッドの必要免許は?

では、そんなトラクタヘッドの運転に必要な免許とは一体何なのでしょうか。
ケース別で詳しく見ていきましょう。

牽引する場合

トラクタヘッドにトレーラーをくっつけて、牽引する場合は、
・大型免許
・けん引免許
が必要になります。

中には、
「大型免許を持っているから大丈夫」
と思っている方もいますが、このままの状態で運転をすると無免許運転扱いになりますので、注意しましょう。

トラクタヘッドだけを運転する場合

トラクタヘッドだけを運転する場合、後ろにトレーラーを連結するわけではないため、けん引免許は必要ありません。
トラクタヘッドを運転する場合は、
・車両総重量7.5トン未満→準中型免許
・車両総重量11トン未満→中型免許
・車両総重量11トン以上→大型免許
が必要になります。

トラクタヘッドにはどんなカスタマイズができるの・

トラクタヘッドをの購入検討をしている方の中には
どのようなカスタムができるのか、詳しく見ていきましょう。

エアロ

まずはエアロパーツです。
エアロパーツを取り入れることで、空気抵抗を軽減することができるため、燃費を向上させられる可能性が高いです。
また、ドライバーの中には燃費の向上だけではなく、見た目をドレスアップする目的でエアロを装着する方もいます。

リアフェンダー

続いては、リアフェンダーです。
これは、リアフェンダーを装着することで、泥はねや水はねを防止することができます。
ただ、場合によってはリアフェンダーとトレーラーが擦れてしまい、それぞれの摩耗が激しくなってしまう事があります。

このようなことを防ぐためには、リアフェンダーの位置を少しだけ下げてみると良いでしょう。

サイドバンパー

次は、サイドバンパーです。
これは、トラクタヘッドの両側部分に取り付けるパーツのことで、
・歩行者
・自転車
・バイク
などの巻き込み防止効果があります。

更に、サイドバンパーを変えることで、トラクタヘッドの見た目が大きく変わりますので、ドレスアップ目的で装着する方も多いです。

エアサス

最後はエアサスです。
これは、車体とタイヤの間にばねを装着し、衝撃を吸収する役割があります。
大型トラックやトレーラーなどは、積み荷を大切に運ばなければなりませんよね。
そのため、荷物への衝撃を軽減するためにエアサスを装着するドライバー、運送会社も増えているのです。

また、エアサスを装着することで、社交を調整することができます。
そうすることで、積み下ろしの負担を軽減することも可能になります。

まとめ

トラクタヘッドとは、トレーラーを連結させてけん引する車両で、箱車同様に様々なパーツをつけてカスタマイズすることができます。
【トラックランド】では、アルミウィング、ダンプ、トラクタヘッド、トレーラから商用車まで常時豊富な在庫を取り揃えています。

 

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


コンクリートミキサー車の購入する時にチェックするべき箇所は?

ミキサー車の購入を検討している方の中には、
「中古車を選びたい」
と思っている方も少なくないのではないでしょうか。

とはいえ、中古車を選ぶ場合は、様々なポイントに注意して、慎重に購入しなければなりません。
そこでこの記事では、中古でミキサートラックを購入する時に注意すべきことについて、詳しく解説していきます。

ミキサー車とは?

ミキサー車というのは、一般的な荷物を運ぶトラックとは違い、大きなドラムを積んでいます。
そして、常にこのドラムの中に生コンを詰めて、様々な場所に運んでいるのです。
こう聞くと、
「なぜミキサー車のドラム部分は常に回っているのか?」
と疑問に思う方もいるでしょう。

実は、生コンというのは、
・水
・セメント
・骨材
などでできています。

ただ、これらの成分はそれぞれで比重が異なるため、そのままドラム部分に詰め込み、回転させずに運んでしまうと、
・比重の重い材料→下に沈む
・水→分離する
という状態になってしまい、すぐに流し込むことができなくなってしまうのです。

このようなことを防ぐためにも、常にドラム部分を回転させて、中身を混ぜ合わせているのです。

ミキサー車の構造ってどうなっているの?

次に、ミキサー車の基本構造や特殊装置について、詳しく見ていきましょう。

基本構造

ミキサー車というのは、
・回転ドラム
・ホッパ
・フローガイド
・シュート
・洗浄水タンク
で構成されています。

ホッパより下の機能については、特殊装置となりますので、次の項目で解説します。

ミキサー車のメイン機能でもある回転ドラムの中には、らせん状のプレートが入っていて、生コンを運ぶ時には右回り、生コンを下す際は左回りに回転するようになっています。

搭載されている特殊装置は?

次に、ミキサー車を中古で購入する時のチェックポイントについて、詳しく解説していきます。
これから紹介する項目をしっかりと頭に入れておくことで、価格を抑えながら、状態の良いミキサー車を購入できるようになるでしょう。

ミキサー車を中古で購入する時のチェックポイントは?

次に、ミキサー車を中古で購入する時のチェックポイントについて、詳しく解説していきます。
これから紹介する項目をしっかりと頭に入れておくことで、価格を抑えながら、状態の良いミキサー車を購入できるようになるでしょう。

PTOの状態

続いては、PTOの状態です。
PTOというのは、ミキサー車の核とも言えるドラムの動力源です。
そのため、PTOの状態が悪ければ悪いほど、ミキサートラックが正常に動かなくなってしまいやすくなるのです。

このようなことから、ミキサー車をより長く使い続けるためにも、PTOの状態はできるだけ念入りにチェックしておく必要があります。

積載できる生コン量(ドラム容量)

そして、積載できる生コン量を確認することも大切です。
というのも、どれくらいの生コンを積めるのかによって、活用できる現場が大きく異なります。
この積載できる生コン量というのは、車検証に必ず記載がありますので、しっかりと確認しておくことをおすすめします。

各種パーツの状態

最後は、各種パーツの状態です。
一般的な車両と違い、ミキサー車は強アルカリの生コンを運びます。
そのため、回転ドラムの周辺部品が腐食してしまっていることもあるのです。

これを見逃してしまうと、後々修理代がかさんでしまい、中古車ならではのメリットを活かすことができなくなってしまいますので、注意が必要です。

まとめ

ミキサー車というのは、回転ドラムによって生コンを混ぜながら輸送できるトラックのことです。
中古車でミキサー車の購入を検討されている方は、きちんと車両状態を事前確認することをお勧めいたします。

【トラックランド】では、ミキサー車をはじめアルミウィング、ダンプ、トラクタヘッド、トレーラから商用車まで常時豊富な在庫を取り揃えています。在庫にない車両も、お客様のご要望に応じて探すお手伝いをいたします。

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


【YouTube】重機積みトレーラー アップしました!

こんにちは!トラックランドYouTubeチームです!

YouTube完成しました!

お時間ある際にご覧ください!

動画が良いと思った方は高評価・チャンネル登録をお願い致します!

 

T12237 R3 東邦 重機積トレーラー 中落ち6.3M中折れ自動歩み未登録新車

https://truckland.jp/store/detail/5579/

 

 

#東邦 #トレーラー #重機

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


【YouTubeアップしました】三菱ふそうスーパーグレート 平ボディアルミブロック

こんにちは!トラックランドYouTubeチームです!

YouTube完成しました!

お時間ある際にご覧ください!

動画が良いと思った方は高評価・チャンネル登録をお願い致します!

#三菱ふそうスーパーグレート

#平ボディ

#アルミブロック

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


【YouTubeアップしました】日野プロフィア フジタボディー セルフローダー

平成16年式 日野 プロフィア セルフローダー フジタボディー 4軸低床 ウィンチ付 仕様車となります。 メーター実走行約76.3万㎞ ★R3.12迄車検付★

車両ページ→https://truckland.jp/store/detail/4938

試乗・現車確認承っております!

 

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


【YouTubeアップしました】三菱ふそう スーパーグレート 大型コンクリートミキサー車

トラックランドです!YouTubeアップしました!
是非、ご覧ください!

平成19年式 三菱ふそう スーパーグレート 大型コンクリートミキサー車です。
カヤバ製 ドラム容量8.7m3 2デフ仕様。
★R3年8月迄車検付/メーター実走行約28.2万㎞!★

ドラム回転動作良好!高速/低速切り替え動作問題なし!

T12125 https://truckland.jp/store/detail/5469/

 


今日は何の日(5月1日)

今日(5月1日)は何の日でしょうか?

 

5月1日は「扇の日」です。

平安時代中期の女性作家・紫式部が書いた『源氏物語』において女性が光源氏に扇(おうぎ)を贈っていることから「こ(5)い(1)」恋の語呂合わせから由来。

 

【語源】

扇は、あおいで風を起こす道具で、扇子(せんす)のことであるが、

「煽ぐ(あふぐ)」という言葉が語源となっていた。

あふぐという言葉が変形したことによって「扇(おうぎ)」に変わって、そう呼ぶのが当たり前だった。

「おうぎ」という言葉は、動詞の「あふぐ」(扇ぐ)の派生形の「あふぎ」に由来する。

漢字は「戸」と「羽」を合わせた字で、戸が羽根のように動いて風を起こすことを表わしている。

 

 

【縁起物・用途】

扇が縁起物と言われるのは、形状からだそう。

縁起の良い形である「末広がり」

それは開いた時に先端すなわち末の方が広がることから繁栄を意味して縁起が良いとされている。

 

結納や結婚式など、儀式用に

男性の場合はモーニング扇子、女性の場合は金銀扇子を持ちます。

新婦様は、結納の時には房が付いていない金銀扇子を、結婚式の時には房付きの金銀扇子を使います。

 

結納品として

結納品は、

熨斗(のし)・末広(扇子)・結納金・柳樽料・松魚料の5点が基本です。

 

踊りに

日本舞踊やお祭りでの踊りなどに、扇子が使われます。

 

能に

流派や役柄により、扇子の柄に決まりがあります。

 

落語

手ぬぐいと共に、落語の重要な小道具の一つ。

扇子を閉じて、箸や筆、などに見立てたりします。

 

茶道に

茶道に使われる茶扇は、ちょっと小さめの扇子です。

客入りの時や、床の間拝見などに使用します。

 

投扇興(とうせんきょう)

扇子を使った雅な遊びです。

扇子を投げて、「蝶」と呼ばれる的を落とします。

様々な流派があります。

 

装飾に

飾り扇子。

床の間などに飾る扇子。

扇子立てに立ててインテリアとして使われています。

 

贈り物に

長寿のお祝いや新築などあらゆるお祝い事に運気をあげてほしい願いを込めて贈り物として用いられています。

 

 

 

☆プチ雑学☆

「元々○○帳代わりだった!?」

扇は平安時代にすでに使われていたが、煽いで涼む道具ではなかった。

素材は紙ではなく、木で作られていた。

当時の紙はとても貴重だったため、〇〇などで使うわけにはいかなかった。

○○などは木簡と呼ばれる木に書いていたが、○○するには足りないと、木簡を重ねて扇形にして〇〇帳として使われた。

 

 

さて、答えはわかりましたか?

 

 

そう!

メモ帳でした

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012 
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
           横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


今日は何の日(3月19日)

今日(3月19日)は何の日でしょうか?

 

3月19日は「カメラ発明記念日」です。

最近はスマホのカメラも高性能化し、誰でもキレイな写真が簡単・手軽に撮影できるようになり、身近なアイテムですよね。

 

約180年前の1839年3月19日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明した発明者の名前をとって「ダゲレオタイプ」と呼ばれたことが由来。

 

このダゲレオタイプとは、銀メッキを施した金属板などを感光材料として使う世界初の実用的写真技法で、日本では銀板写真とも呼ばれています。

 

発明当初のダゲレオタイプの露光時間、つまりシャッタースピードは15~30分かかった。

撮られる人は写真機の前で長時間じっとしていなければいけないため、後ろから首を固定するつっかえ棒や、体を支える台などが使われていたとか。

 

感光材料やカメラはサイズが大きく、取り扱いや持ち歩きに不便なのも難点でした。

 

それでも大変注目され、人気を集めていました。

 

 

☆プチ雑学☆

「はい、チーズ!」

写真を撮影するときに「はい、チーズ!」なんて当たり前のように掛け声しますよね。

あるきっかけが「チーズという掛け声=笑顔」というイメージが定着していった。

 

きっかけは雪印乳業のテレビCMからでした。

アメリカ人カメラマンが日本人の女性モデルを撮影する際に女性の表情が固かったことから、アメリカ人は「say cheese please」そして、女性は「チーズ」というと自然に笑顔を作れたとのこと。

 

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012 
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
           横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============