中古トラック販売やリースなら様々な大型トラックを扱うトラックランドにお任せください

アルミバンは汎用性の高い便利トラック! 多種多様な使い道とは!?

アルミバンは、荷物を運ぶのに便利かつ用途多様なトラックです。
アルミバンの購入を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方は、アルミバンの特徴をしっかりと理解した上で、中古車を選んでみることをおすすめします。
とはいえ、「アルミバンにはどんな種類があるの?」「なぜ中古がいいの?」と思う方もいるでしょう。
そこでこの記事では、アルミバンの基本知識と、中古車がおすすめの理由について詳しく解説していきます。

アルミバンとは?

引越業者や宅配物を運ぶ運送会社に多く使われている車両です。
生花や園芸品、洋服や雑貨の運搬などに大活躍のアルミバンは、その名の通りアルミ製の箱を搭載したトラックのこと。
金属製で密閉性が高いので風雨にほぼ完全に防ぐことができるほか、降雪や雹などにも強いといった利点があります。また、箱型の為走行中の落下物事故のリスクも非常に低いです。

アルミバンは便利トラック!

生花・園芸品・衣類・紙類・機械製品など様々な用途で使用され汎用性の高い多種多様なトラックです。また、個人では主に引越し専用車両として使用されています。
ご自身の取得している運転免許によって、車両運転が不可の規制があるため注意が必要です。

荷物運ぶだけではない!キッチンカーにも適応可能!?

新型コロナウイルス感染拡大でテイクアウトニーズが増えている中でキッチンカーの需要が拡大しています。
アルミバンは荷物を運ぶために使用されていますが、実はキッチンカーとして使用することができます。アルミバンに似ている箱型のトラック“リンボーバン”という車両です。
リンボーバンは積載物の高さに応じて荷台を調節できる昇降車可能な万能トラックです。主に高さのある大型家具運搬に使用されることが多いですが、架装してキッチンカーとしても使用することができます。

弊社にて購入いただいたリンボーバンのお客様の使用例

バートラックになりました!


架装はトラックランドのグループ会社
陸送ネットにお任せください!

陸送ネットは車両の陸送を軸として、整備、運輸に至るまで

ワンストップでお客様のニーズにお応えしています。

必要な運転免許は?

アルミバンの車両重量は、2t(小型)、4t(中型)、8t(増トン)、10t(大型)と幅広く、「標準幅」を基準とする重量がそれぞれにあります。
ご自身の取得している運転免許によって、乗車できる車両が異なりますので下記にてご紹介します。

サイズ 種類 必要な免許
2t(小型) ・標準 普通免許 or 準中型免許
・標準ロング
・ワイドロング
準中型免許
4t(中型) ・標準
・ワイド
中型免許
8t(増トン) ・標準
・ワイド
大型免許
10t(大型) 大型免許

※平成29年3月12日以降に免許を取得した方で「2トントラック」を運転する場合、普通免許と新設された準中型免許の2つの免許取得が必要になりました。
平成19年までに取得が済んでいる普通面免許保持者は 4トントラック/中型トラック(車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満)を運転することが可能でしたが、新設された準中型免許ではいわゆる「4トントラック」の運転は不可となります。

まとめ

アルミバンというのは、汎用性が高く、どの場面でも大活躍な車両となっています。
また、小型から大型まで幅広い種類がありますので、それぞれの用途に応じた使い方ができるのです。
アルミバン、リンボーバンの購入を検討している方がいらっしゃるかと思いますが、お客様のご要望に合わせた車両の整備、架修、架装、リノベーションで整備の行き届いた高品質な中古トラックをご提供するトラックランドにお任せください。在庫にない車両も調達ネットワーク網からお探しします。

【トラックランド】では、アルミウィング、ダンプ、トラクタヘッド、トレーラから商用車まで常時豊富な在庫を取り揃えています。在庫にない車両も、お客様のご要望に応じて探すお手伝いをいたします。

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


トラックの平ボディとは? 特徴やメリット、使用時の注意点を徹底解説!

トラックの定番と言えば、平ボディです。
そこでこの記事では、
・平ボディの特徴
・平ボディのメリット
・平ボディトラック使用時の注意点
について、詳しく解説していきます。

平ボディの特徴は?

荷台はフラット型で屋根がなく、「アオリ」で囲まれていて
オープンデッキになっているため、荷物の荷降ろしがしやすい。
そのため、工事現場・建設現場・引っ越しなどの様々な場面で活躍しています。

平ボディにも種類がある?

平ボディトラックのサイズには、
・2トン
・4トン
・10トン
などがあり、荷物の大きさや運ぶ距離などによって使い分けられています。

また、荷台の高さにもいくつかの種類があるのです。
では、それぞれの種類について、詳しく解説していきます。

超低床

地面から荷台ボディまで→高さ780mm~785mm
最も低い仕様となっています。
そのため、頻繁な荷物の積み下ろし作業の負担を軽減します。

全低床

地面から荷台まで→高さ840mm~955mm
多種多様な積み降ろし作業に考慮し、汎用性がある仕様です。

高低床

地面から荷台まで→高さ925mm~1105mm
超低床・全低床との見分けのつけ方は前後のタイヤの大きさを確認ください。
大口径タイヤのため走行時の安定性があります。車高がたかくなるため、プラットフォーム内での仕分け業務などの作業現場に最適です。

平ボディにはどんなメリットがあるの?
作業が楽

平ボディは、荷台がフラットになっているため、作業がしやすいです。
特に超低床のトラックは、人の手で積み下ろしをすることができるため、効率的に作業をすることができるでしょう。
こう聞くと、
「アオリがあるから意外と積み下ろしが大変なのでは?」
と思う方もいらっしゃるかと思います。
しかし、平ボディのアオリは倒すことができるため、フラットな状態にすることができるのです。
更に、中には電動リフト(パワーゲート)が装備されているタイプもあり、そのような仕様のトラックであれば重たい荷物でも簡単に積み下ろしを行うことができます。

汎用性がある

様々な用途に使うことができます。
荷台がフラットにのため、上手に積み込みを行えば、かなり大量の荷物を積み込むことができます。
そのため、購入検討時に
「その時によってトラックの使用目的が異なる」
という場合は、平ボディに選択肢を広げてみることをおすすめします。

ボディサイズが豊富

平ボディには様々なサイズが用意されています。
そのため、使用目的に応じて車両サイズを選ぶことがおすすめです。
また、中には中型が必要なく、普通免許のみで運転できる車両もあります。

比較的価格が安い

平ボディトラックは、場合によっては普通車と同じくらいの金額で購入できることがあります。
もちろん新車になると難しいですが、中古車の場合はコストを抑えて購入することができるため、個人で利用したいと思っている方に最適です。

平ボディのデメリットと対処法

平ボディのトラックにはたくさんのメリットがあります。
ただ、いくつかデメリットも存在しているのです。
では、具体的にどのようなデメリットがあるのか、そのデメリットへの対処法はあるのかということについて、詳しく見ていきましょう。

天候の影響を受けやすい

平ボディの、荷台は覆われていませんので、荷物を積み込んだ後はカバーをして保護します。
ただ、完全に雨風をしのげるわけではないため、大雨が降っている時などは荷物が濡れてしまう事もあります。
ただし、防水性の高いカバーを使用することで、雨風に負けることなく、荷物をしっかりと守りながら輸送できる可能性が高くなるのです。

防犯性が低い

平ボディは、アルミバンと比べると防犯性に劣ります。
なぜなら、荷台が覆われていないからです。
大きな荷物を積んでいる場合、トラックから長時間離れることは少ないと思いますし、大きな荷物を盗もうとする人も少ないです。
とはいえ、絶対に盗まれないかと言われればそういうわけではありません。
このようなことを防ぐためには、先ほど解説したトラックシートが役立ちます。
荷物がむき出しになっていると、盗まれたり、いたずらをされたりする可能性が高くなるため、トラックシートでしっかりと荷物を隠すことが大切です。

落下事故に繋がることもある

落下事故に繋がってしまう事もあります。
そのため、バランスよく荷物を積み込み、尚且つ安全運転を心がけるようにしましょう。

まとめ

平ボディは、様々な場面で活躍する汎用性のあるトラックだと言えます。
また、様々なサイズがあり、場合によっては普通免許で運転できる車両もあります。

【トラックランド】では、では、アルミウィング、ダンプ、トラクタヘッド、トレーラから商用車まで常時豊富な在庫を取り揃えています。
在庫にない車両も、お客様のご要望に応じて探すお手伝いをいたします。

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


冷凍車とは?保冷車との違いや種類、注意点をわかりやすく紹介!

食品を扱う事業を行っている方の中には、
「冷凍車を導入しようかな」と考えている方もいるでしょう。

そこでこの記事では、冷凍車とは一体どのような車両なのかということについて、具体的に説明していきます。

冷凍車とは?

冷凍車は、その名の通り荷室に冷凍機が備えられている車両のことを指します。
生鮮食品などを運ぶ場合、普通の車両で運んでしまうと、運送中に鮮度が落ちてしまう事もあります。
魚やお菓子など、腐りやすい食品を扱っている事業者のほとんどは、冷凍車を導入しています。

冷凍方式には種類がある?

冷凍車の冷凍方式にはいくつかの種類があるのです。
では、それぞれの冷凍方式について、詳しく見ていきましょう。

機械式

エンジンの力を使って荷室の温度を下げるタイプのことです。
簡単に言えば、強度を上げたエアコンを使っているイメージです。

この方式の場合は、温度を細かく調整することができるため、積み荷に最適な温度を保つことができます。

液体窒素

その名の通り液体窒素の力を借りて荷室を冷やしています。
この方式の場合は、-40度まで温度を下げることができるため、食品の鮮度を落とすことなく運べるのです。

ただし、液体窒素は高額なためコストが非常にかかります。

蓄冷式

車両が稼働していないときに電力で冷凍機の冷却板を冷やし、
車両の稼働中は、凍結された冷却板からの冷気で庫内を一定の温度で保たすことができます。
ただし、細かい温度調整はできませんので、長距離の運送には向いていないと言えます。

冷凍機はどうやって動いている?

次に、冷凍機がどのような仕組みで動いているのかということについて、詳しく解説していきます

エンジン直結

先程も少し解説しましたが、このタイプの冷凍機は温度を細かく調整できるというメリットがあります。
ただし、エンジンを切ってしまうと冷凍機も動かなくなってしまうというデメリットもあるのです。

サブエンジン式

サブエンジン型は、冷凍機本体に専用エンジンを搭載し、車のエンジンを切っても冷凍機の稼働。トラックの走行状態に左右されないため、一定の温度管理が可能です。長距離運送の際に用いられることが多くなっています。

冷凍車と保冷車の違いは?

中には、冷凍車と保冷車の違いが分からないという方も多いのではないでしょうか。
ただ、両者の違いはかなりシンプルで、保冷機能が付いているか、付いていないかという事だけなのです。
保冷車は、荷台が断熱構造となっているため、温度を一時的に保つことができます。
しかし、冷凍機能、冷蔵機能はついていないため、温度を下げる事はできないのです。

一方、冷凍車には温度を下げる機能が付いていますので、室内の温度を下げ続けることができます。

冷凍車に注意点は?

では次に、冷凍車を使用する際の注意点について、詳しく見ていきましょう。

予冷を行う

冷凍車を使用する場合は、荷物を積み込む前に事前に荷室を冷やしておくことが大切です。
特に機械式冷凍機の場合は、通常よりも予冷に時間がかかりますので、荷物を入れてから冷やし始めると、荷物が傷んでしまう可能性が高くなるのです。

ただし、蓄冷式冷凍機の場合はすぐに荷室が冷えますので、予冷の必要はありません。

荷物を正しく積み込む

荷室の温度が下がっていたとしても、荷物の積み込み方を間違えると、しっかりと冷やすことができなくなってしまう場合があります。
間違った積み方の例は、奥から詰め込むというやり方です。
これをやってしまうと、冷たい空気が全体に行き渡らないため、一部の食品が傷んでしまう可能性があるのです。

そのため、
・荷室の全面
・天井部分
・荷室の側面
・床面
などにバランスよく荷物を積んでいくことをおすすめします。

また、冷たい空気が出てくる部分に荷物を積んでしまうと、直風によって荷物が傷んでしまう事があります。
そのため、風が出てくる部分にはカバーをつけることをおすすめします。

積み下ろしはできるだけ素早く!

更に、積み下ろしはできるだけ素早く行うことも大切です。
多くの冷凍車は、リア部分から荷物を積み下ろしする形になるでしょう。
ただ、ドアを開けっぱなしにすると、中の冷気が逃げてしまうため、に室内の温度が上昇してしまうのです。

場合によっては積み下ろしに時間がかかってしまうケースもありますよね。
このような時でも、荷室のカーテン付車両の場合は、温度の浄書を防ぐことができます。

適度に換気をする
液体窒素で荷室を冷やしている場合は、適度に換気をする必要があります。
なぜなら、荷室にガスが充満してしまうからです。

換気を行わず、ガスが充満した荷室に入って作業をしていると、酸欠になってしまう可能性があるのです。
このような事故を防ぐためにも、液体窒素式冷凍車を使用している場合には、定期的に換気を行いましょう。

搭載されている冷凍機メーカーの紹介

以上さまざまな冷凍機の機能をご説明しましたがここで冷凍機に搭載されている冷凍機メーカーを紹介いたします。

・重コールドチェーン
・サーモキング
・デンソー
・東プレ
・東芝キャリア

トラックランドの冷凍機では、各冷凍機メーカーの中古車を取り扱っております。
冷凍機メーカー指定の車両お探しも、承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

まとめ

冷凍車の冷凍方式には様々な種類があり、それぞれにメリット、デメリットがあります。
更に、冷凍車を使用する際にはいくつか注意点があり、正しく使用しないと故障に繋がってしまったり、荷物を傷めてしまったりする可能性がありますので注意が必要です。

【トラックランド】では、アルミウィング、ダンプ、トラクタヘッド、トレーラから商用車まで常時豊富な在庫を取り揃えています。在庫にない車両も、お客様のご要望に応じて探すお手伝いをいたします。

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


バリエーション豊富なダンプの基礎知識をご紹介!

土砂や産業廃棄物などの運搬に活躍のダンプトラック。
なぜ「ダンプ」と呼ばれてるかというと、【dump→どさっと落とす、中身を下す】という意味から派生しています。
このように、英語がもとになっているダンプですが、和製英語ですので、海外では通じません。

この記事では、ダンプにはどんな種類があるのか、どのような仕様があるのか、詳しく解説していきます。

ダンプの種類
リアダンプ(標準ダンプ)

荷台を傾けて積み荷を降ろす、建築土木の現場・産業廃棄物処理場などでよく使用されている標準ダンプのことをリアダンプと呼びます。

土砂禁ダンプ(土砂等運搬禁止車両)

土砂等を積載して走行してはいけないダンプのことで、土砂禁ダンプに土砂を積んだ場合は違法となります。
車検証(その他検査事項)には「積載物は、土砂等以外のものとする」と記載があるので確認してみてください。

※また、土砂を運搬する際は、国土交通省に認可の届け出をしなければなりませんのでご注意ください。
【対象車両】
土砂等を運搬する大型自動車(最大積載量が5tまたは車両総重量が8tを超えるもの)

深ダンプ

主にペットボトル・発泡スチロールなどの軽い積載物を運搬するダンプのこと。
なお、土砂禁止ダンプと呼ばれ、土砂の積載は禁止されているため運べません。

Fゲート(Lゲートダンプ)

アオリが通常ダンプよりも板が浅く、土砂・岩を運搬するためのダンプです。特徴としては、下側のヒンジが開閉するため、土砂を落とす際はダンプアップして滑り落とすことが可能です。

サイドダンプ

左右に荷台が傾きますので、横からの荷下ろしが可能です。

三転ダンプ

左右にも傾くため、荷降ろしのスペースを気にすることなく臨機応変に使い分けることが可能です。
切り替えレバーをセットするだけで、後ろにも傾くため大変便利なダンプです。

重ダンプ

積載量が11トンからを超えるダンプのことで、300トンにも及ぶ超大型ダンプもあります。
重ダンプとは11トンを超える車両すべてのことを指し、公道を走ることができません。
主に、用途は鉱山・積載上・工事現場などで使用されることが多く土砂・鉱物の運搬に使用されます。

ローダーダンプ

スライド機能を兼ね備え、1台に2通りの役割を果た便利ダンプです。
1つめは、土砂運搬。2つめは、小型建機を運搬・積み降ろしが可能です。
ローダーダンプは、車両運搬用として使用されることが多いです。

ダンプ規制法律

交通事故防止を目的としした、法律です。違反した場合下記の処置が課せられます。

土砂等を運搬する大型自動車による交通事故防止等に関する特別措置法

第二十条 次の各号の一に該当する者は、三万円以下の罰金に処する。

一 第四条の規定に違反して、表示をせず、又は虚偽の表示をした者
二 第九条第一項の規定による命令に違反した者
三 第九条第三項の規定に違反した者

ダンプのアオリの種類を紹介!

ダンプの重要な機能の1つに、「あおり」というものがあります。
あおりとは、荷台を囲んでいる板のことを指し、荷物がこぼれおちるのを防止してくれます。

あおりにはいくつかの種類があるので、それぞれのあおりの特徴について、詳しく見ていきましょう。

板チョコ

板チョコあおりというのは、もっとも一般的な形で、街中で見かけるダンプの多くに取り付けられています。
仕切りが四角形の枠で囲まれているため、このような名前が付けられています。

額縁

あおりを縁取っているような形をしていることからこのような呼ばれ方をしています。
額縁あおりを取り付けることで、荷台部分がかなりすっきりと見えるため、ドライバーなどから絶大な人気を集めているのです。

船底

これは、あおりの底部分が傾斜しているタイプのことを指し、運転席から見ると船底に見えることから、このような呼ばれ方をしています。
また、船底あおりというのは、垂直なあおりと比べると土砂がつきにくいことから、土砂ダンプに取り付けられることが多いです。

面一

通常、あおりの表面はでこぼこしていることが多いのですが、この面一あおりは1枚の板で作られているため、でこぼこがありません。
この面一あおりをつけることで、見た目がかなりシンプルです。

まとめ

様々なところでよく見かけるダンプカーにも、意外とたくさんの種類があります。
また、荷物の落下などを防ぐ「あおり」にも種類があり、それぞれで素材や高さが異なってきます。
また、ダンプというのは中古としても多く出回っているのですが、安易な考えで購入してしまうと、後悔することになってしまいます。
そのため、中古ダンプの購入を検討しているのであれば、今回紹介したポイントをしっかりと確認し、自分の目的に合った、状態のいい車両を慎重に見つけていきましょう。
【トラックランド】では、アルミウィング、ダンプ、トラクタヘッド、トレーラから商用車まで常時豊富な在庫を取り揃えています。在庫にない車両も、お客様のご要望に応じて探すお手伝いをいたします。

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


キャリアカーと重機運搬車の違いってなに?種類別の特徴を解説!

「キャリアカーと重機運搬車の違いってなに?」
という疑問を抱えている方はたくさんいるでしょう。

そこでこの記事では、キャリアカーの特徴や重筋運搬車の特徴について、詳しく解説していきます。

キャリアカーって一体なに?

キャリアカーというのは、車両運搬車のことで、積載車、セルフ・セーフティローダーなどと呼ばれています。
2 トンクラスのワイドキャブでロングホイールベースのトラック(エルフ・キャンター・ダイナなど)が使われていて
・二輪車
・自動車
・トラック(小型)
などを載せることができるのです。

具体的な使用目的は、
・中古車及び新車の輸送
・事故処理
となる事が多いです。

キャリアカーの種類

・ローダータイプ
・単車タイプ
・トレーラータイプ
です。

ローダーというのは、1台の車を運搬するタイプのキャリアカーです。
基本的には2トントラックがベースになりますので、一般的なトラックとあまり変わりがないように見えます。

また、ローダータイプのキャリアカーは、車両を1台しか運搬できないというデメリットがあります。

単車タイプのキャリアカーは、2台から5台の車を運搬することができます。
このキャリアカーは、2段になっていることが多いのですが、上段を取り外すことで1段式としても活用できます。

トレーラータイプのキャリアカーも2段式となっているのですが、単車タイプのキャリアカーと違うのは、最大6台まで積み込みができるという事です。
ただし、このトレーラータイプのキャリアカーを運転する場合は、
・大型免許
・けん引免許
の2種類を取得しておく必要がありますので、注意しましょう。

積み込み方法

操作方法は、荷台やウインチの動作は、PTO による油圧駆動が一般的。
車の積み降ろしは荷台の下に付いているレバーまたはリモコン操作で荷台を斜めに傾けた後に、一般的なトラックのあおりにあたる道板(みちいた)を降ろして行う。
道板は、荷台の左右のレバーでロックできるようになっている。

重機運搬車って一体なに?

重機運搬車というのは、主に建設・土木工事現場で使用される、その名の通り重機を運搬するための車両のことです。
主にブルドーザーやショベルカーなどを運搬する車両のことを“重機運搬車”と呼びます。

重機運搬車のボディにも種類がある?

重機運搬車には、“産業機械運搬車”として分類されておりセーフティローダーとセルフローダの2種類のタイプがあります。
また、その他にも重機運搬車の種類がありますので紹介します。

セルフローダー

そして、セルフローダーというタイプの重機運搬車も存在しています。
このタイプは、重機の運搬をメインとしたトラックの事です。

セルフローダーの場合は、トラックのキャビンが持ち上がり、荷台が傾斜するため、かなり荷物の積み下ろしがしやすくなります。

セーフティローダー

セーフティローダーというのは、トラックの荷台部分のみが傾斜、スライドするタイプの重機運搬車です。
セルフローダーの場合は、キャビン自体も持ち上がりますが、セーフティローダーの場合は荷台部分しか動かないため、安全に積み下ろしをすることができるのです。

基本的には、自走できない、あるいはできなくなった重機を運搬するために使われることが多いです。
とはいえ、荷台がスライドするタイプのセーフティローダーを使う場合は、後方にある程度のスペースが必要になりますので、狭い所で作業をする場合は注意しましょう。

平ボディタイプ

まずは平ボディタイプの重機運搬車です。
平ボディというのは、シャシーに荷台を取り付けた、最も代表的なダンプトラックのことです。
平ボディの中にも、
・高床タイプ
・低床タイプ
・超低床タイプ
などがあります。

積み下ろしの方法や、荷物の大きさに関する制限を受けにくいため、様々な場面で活用されています。

ダブルキャブタイプ

次は、ダブルキャブと呼ばれるタイプの重機運搬車です。
これは、単純に2列の座席を完備した重機運搬車のことを指し、5人から6人ほど乗車することができます。
一方、2ドアタイプの重機運搬車はシングルキャブと呼び、2人から3人ほど乗車することができます。

カーゴクレーンタイプ

最後は、カーゴクレーンタイプの重機運搬車です。
これは単純に、クレーンを搭載しているトラックのことです。
カーゴクレーンには、
・1トン未満~25トン
など、様々な種類が存在しています。

ただし、カーゴクレーンに搭載されているクレーンを操縦する場合は、
・小型移動式クレーン運転特別教育
・小型移動式クレーン運転技能講習
・移動式クレーン運転士免許
などが必要になりますので、状況に応じて取得しておくことをおすすめします。

まとめ

このように、キャリアカーや重機運搬車には、それぞれ特徴があります。
ただ、どれも重機の運搬、車両の運搬において欠かせない車両になるため、今後も活躍し続けると言えるでしょう。

ただし、それぞれのトラックで積み込み方式や必要免許なども異なりますので、導入をする際や運転をする際には注意が必要です。

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


トラクタヘッドとは?特徴や新車、中古車の価格相場を解説!

トラクタヘッドの購入を検討している方の中には、
「トレーラヘッドとは何が違うの?」
と思っている方も少なくないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、トレーラヘッドとトラクタヘッドにはどんな違いがあるのか、新車や中古車の価格相場はどれくらいかということについて、詳しく解説していきます。

トラクタヘッドとは?トレーラーヘッドとは違うの?

結論から言ってしまうと、トラクタヘッドとトレーラーヘッドは、同じ意味を持ちます。
トラクタという言葉には、「引っ張るもの」という意味があります。
トレーラーを連結させてけん引するための連結装置カプラーを装備しています。
カプラーは専門メーカーによって作られるトラクタにおける唯一の架装といえます。

カプラーがトレーラーに装備されているキングピンと連結してトレーラーをけん引します。
一方、トレーラーは「後についていくもの」という意味を持っているのです。

このようなことから、トラックのヘッド部分の正式名称は「トラクタヘッド」なのです。
とはいえ、トラクタヘッドというと、農業車両をイメージする方も意外と多くいます。

そのため、農業用車両と荷物運搬車両を区別するために、わかりやすくトレーラーヘッドと呼ぶこともあるのです。

カプラーとは?

セミトラクターの後輪車軸の中心より少し前に、後輪が2軸の場合には2軸の中心よりも少し前に取り付けられています。この取付位置は固定されていることで、トラクタやトレーラーに対しての荷重の配分もバランスがとれます。
また、カプラーにかかる荷重を第5輪荷重といいます。カプラーはトレーラーの荷重を支えるため、この第5輪荷重はすなわち最大積載量を表し、「第5輪荷重○t」という表示のしかたもしています。

トラクタヘッドのサイズにも種類がある?

トラクタヘッドのサイズには、大きく分けると2つの種類があります。
それは、
・シングル
・ダブル
です。
では、それぞれがどのような意味を持つのか、詳しく見ていきましょう。

シングル

シングルトラクタというのは、デフの数が1つのトラクタを指します。
ほとんどの場合、このシングルトラクタでは、
・車軸→2軸
・タイヤ→6本
となる事が多いです。

ダブル

ダブルトラクタというのは、デフの数が2つのトラクタを指します。
多くの場合、ダブルトラクタでは、
・車軸→3軸
・タイヤ→10本
となる事が多いです。

トラクタヘッドの必要免許は?

では、そんなトラクタヘッドの運転に必要な免許とは一体何なのでしょうか。
ケース別で詳しく見ていきましょう。

牽引する場合

トラクタヘッドにトレーラーをくっつけて、牽引する場合は、
・大型免許
・けん引免許
が必要になります。

中には、
「大型免許を持っているから大丈夫」
と思っている方もいますが、このままの状態で運転をすると無免許運転扱いになりますので、注意しましょう。

トラクタヘッドだけを運転する場合

トラクタヘッドだけを運転する場合、後ろにトレーラーを連結するわけではないため、けん引免許は必要ありません。
トラクタヘッドを運転する場合は、
・車両総重量7.5トン未満→準中型免許
・車両総重量11トン未満→中型免許
・車両総重量11トン以上→大型免許
が必要になります。

トラクタヘッドにはどんなカスタマイズができるの・

トラクタヘッドをの購入検討をしている方の中には
どのようなカスタムができるのか、詳しく見ていきましょう。

エアロ

まずはエアロパーツです。
エアロパーツを取り入れることで、空気抵抗を軽減することができるため、燃費を向上させられる可能性が高いです。
また、ドライバーの中には燃費の向上だけではなく、見た目をドレスアップする目的でエアロを装着する方もいます。

リアフェンダー

続いては、リアフェンダーです。
これは、リアフェンダーを装着することで、泥はねや水はねを防止することができます。
ただ、場合によってはリアフェンダーとトレーラーが擦れてしまい、それぞれの摩耗が激しくなってしまう事があります。

このようなことを防ぐためには、リアフェンダーの位置を少しだけ下げてみると良いでしょう。

サイドバンパー

次は、サイドバンパーです。
これは、トラクタヘッドの両側部分に取り付けるパーツのことで、
・歩行者
・自転車
・バイク
などの巻き込み防止効果があります。

更に、サイドバンパーを変えることで、トラクタヘッドの見た目が大きく変わりますので、ドレスアップ目的で装着する方も多いです。

エアサス

最後はエアサスです。
これは、車体とタイヤの間にばねを装着し、衝撃を吸収する役割があります。
大型トラックやトレーラーなどは、積み荷を大切に運ばなければなりませんよね。
そのため、荷物への衝撃を軽減するためにエアサスを装着するドライバー、運送会社も増えているのです。

また、エアサスを装着することで、社交を調整することができます。
そうすることで、積み下ろしの負担を軽減することも可能になります。

まとめ

トラクタヘッドとは、トレーラーを連結させてけん引する車両で、箱車同様に様々なパーツをつけてカスタマイズすることができます。
【トラックランド】では、アルミウィング、ダンプ、トラクタヘッド、トレーラから商用車まで常時豊富な在庫を取り揃えています。

 

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


コンクリートミキサー車の購入する時にチェックするべき箇所は?

ミキサー車の購入を検討している方の中には、
「中古車を選びたい」
と思っている方も少なくないのではないでしょうか。

とはいえ、中古車を選ぶ場合は、様々なポイントに注意して、慎重に購入しなければなりません。
そこでこの記事では、中古でミキサートラックを購入する時に注意すべきことについて、詳しく解説していきます。

ミキサー車とは?

ミキサー車というのは、一般的な荷物を運ぶトラックとは違い、大きなドラムを積んでいます。
そして、常にこのドラムの中に生コンを詰めて、様々な場所に運んでいるのです。
こう聞くと、
「なぜミキサー車のドラム部分は常に回っているのか?」
と疑問に思う方もいるでしょう。

実は、生コンというのは、
・水
・セメント
・骨材
などでできています。

ただ、これらの成分はそれぞれで比重が異なるため、そのままドラム部分に詰め込み、回転させずに運んでしまうと、
・比重の重い材料→下に沈む
・水→分離する
という状態になってしまい、すぐに流し込むことができなくなってしまうのです。

このようなことを防ぐためにも、常にドラム部分を回転させて、中身を混ぜ合わせているのです。

ミキサー車の構造ってどうなっているの?

次に、ミキサー車の基本構造や特殊装置について、詳しく見ていきましょう。

基本構造

ミキサー車というのは、
・回転ドラム
・ホッパ
・フローガイド
・シュート
・洗浄水タンク
で構成されています。

ホッパより下の機能については、特殊装置となりますので、次の項目で解説します。

ミキサー車のメイン機能でもある回転ドラムの中には、らせん状のプレートが入っていて、生コンを運ぶ時には右回り、生コンを下す際は左回りに回転するようになっています。

搭載されている特殊装置は?

次に、ミキサー車を中古で購入する時のチェックポイントについて、詳しく解説していきます。
これから紹介する項目をしっかりと頭に入れておくことで、価格を抑えながら、状態の良いミキサー車を購入できるようになるでしょう。

ミキサー車を中古で購入する時のチェックポイントは?

次に、ミキサー車を中古で購入する時のチェックポイントについて、詳しく解説していきます。
これから紹介する項目をしっかりと頭に入れておくことで、価格を抑えながら、状態の良いミキサー車を購入できるようになるでしょう。

PTOの状態

続いては、PTOの状態です。
PTOというのは、ミキサー車の核とも言えるドラムの動力源です。
そのため、PTOの状態が悪ければ悪いほど、ミキサートラックが正常に動かなくなってしまいやすくなるのです。

このようなことから、ミキサー車をより長く使い続けるためにも、PTOの状態はできるだけ念入りにチェックしておく必要があります。

積載できる生コン量(ドラム容量)

そして、積載できる生コン量を確認することも大切です。
というのも、どれくらいの生コンを積めるのかによって、活用できる現場が大きく異なります。
この積載できる生コン量というのは、車検証に必ず記載がありますので、しっかりと確認しておくことをおすすめします。

各種パーツの状態

最後は、各種パーツの状態です。
一般的な車両と違い、ミキサー車は強アルカリの生コンを運びます。
そのため、回転ドラムの周辺部品が腐食してしまっていることもあるのです。

これを見逃してしまうと、後々修理代がかさんでしまい、中古車ならではのメリットを活かすことができなくなってしまいますので、注意が必要です。

まとめ

ミキサー車というのは、回転ドラムによって生コンを混ぜながら輸送できるトラックのことです。
中古車でミキサー車の購入を検討されている方は、きちんと車両状態を事前確認することをお勧めいたします。

【トラックランド】では、ミキサー車をはじめアルミウィング、ダンプ、トラクタヘッド、トレーラから商用車まで常時豊富な在庫を取り揃えています。在庫にない車両も、お客様のご要望に応じて探すお手伝いをいたします。

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


【最新入庫情報】平成24年式 UDトラックス コンドル 中型アルミウィング

最新入庫車両のご案内です!

平成24年式 UDトラックス コンドル 中型アルミウィング

問合せ番号:T12949

型式:TKG-MK38C

★メーター実走行約43.7万㎞!★

・6200ワイド
・後輪エアサス
・導風板
・キャブメッキ装備(ミラー、バンパー、コーナー)
・バックアイカメラ、ベッド付

【上物】
メーカー:日本フルハーフ
門枠cm:W226×H231
床:木
ラッシングレール2段

保管場所:トラックランド近畿(京都)

販売価格:280万税抜(308万税込)

平成24年式 UDトラックス コンドル 中型アルミウィングの販売ページはこちら→

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


【入庫しました】コンクリートミキサー車・アルミバン

【10/26 最新入庫車両のご案内です!】

平成19年式 日野 レンジャー 中型コンクリートミキサー車

問合せ番号:T12905

型式:BDG-FC7JCWA

積載:3760kg

★メーター実走行約25.6万㎞!★
★R4年4月迄車検付★

外寸㎝: L582×W218×H300

【上物】
メーカー:カヤバ工業
型式:M16
ドラム容量:3.2m3
最大混合容量:1.6m3 3840kg
ドラム長さ:2.46m
ドラム最大径:1.60m
取付角度:20°
積載物重心位置:0.800m

保管場所:トラックランド近畿(京都)

販売価格:ASK

平成19年式 日野 レンジャー 中型コンクリートミキサー車の販売ページはこちら→

*************************************************************************

令和2年式 三菱ふそう キャンター 2tアルミバン

問合せ番号:NT026

型式:2PG-FEAV0

【準中型免許対応 ※5t限定を除く】
★R4年3月迄車検付★

・標準ロング
・内高208㎝
・左スライド扉
・デュオニック(2ペダル)
・ETC、バックアイカメラ、カーナビ付

【上物】
メーカー:パブコ
門枠㎝:W175×H207
床面:木
ラッシングレール:2段
90度ストッパー

保管場所:トラックランド栃木

販売価格:335万税抜(368.5万税込)

令和2年式 三菱ふそう キャンター 2tアルミバンの販売ページはこちら→

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============


【最新入庫情報】令和2年式 三菱ふそう キャンター 2tアルミバン

最新入庫車両のご案内です!

令和2年式 三菱ふそう キャンター 2tアルミバン

問合せ番号:NT026

型式:2PG-FEAV0

【準中型免許対応 ※5t限定を除く】
★R4年3月迄車検付★

・標準ロング
・内高208㎝
・左スライド扉
・デュオニック(2ペダル)
・ETC、バックアイカメラ、カーナビ付

【上物】
メーカー:パブコ
門枠㎝:W175×H207
床面:木
ラッシングレール:2段
90度ストッパー

保管場所:トラックランド栃木

販売価格:335万税抜(368.5万税込)

令和2年式 三菱ふそう キャンター 2tアルミバンの販売ページはこちら→

他にも大型・増トン・中型・小型の中古トラック、

アルミバン・アルミウィング・冷凍車、ダンプ、平ボディ、クレーン付など…

豊富にご用意しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://truckland.jp/

販売・買取・レンタル・リースの各種サービス承っております。

お探しの車両がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

=============

働くクルマの総合サービス トラックランド
(株式会社タカネットサービス)

〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2
横浜ブルーアベニュー

◆TEL:0120-617-417
◆メール:contact@truckland.jp
◆ホームページ:https://truckland.jp/

————

◆SNS更新中です!

・Facebook→こちら
・instagram→こちら
・LINE@→下記画像をクリック!

LINE小バナー

=============